看護部教育計画このページを印刷する - 看護部教育計画


段階別教育計画


新人教育
対象 項目 目標・ねらい
卒後1年以内 感染防止研修 感染防止対策について理解できる。
スタンダードプリコーションが実施できる。
医療用廃棄物の適切な取り扱いについて理解できる。
針刺し事故防止対策と事故後の対応について理解できる。
人工呼吸器装着患者の看護I II 人工呼吸器の取り扱い(構造と原理、設定の原理)が理解できる。
トラブル発生時の対処方法が理解できる。
神経筋難病病棟のコミュニケーション 神経難病患者のコミュニケーションの方法が理解できる。
人工呼吸器装着患者の看護III 人工呼吸器を装着している患者の看護が理解できる。
吸引の技術 口腔および気管内吸引ができる。
救急処置 救急の場における基礎看護技術を身に付ける。
看護記録 看護専門職としての看護記録ができる。
個人情報の取り扱いがわかる。
摂食嚥下障害を持つ患者の食事介助 摂食嚥下障害を持つ患者の食事介助ができる。
多重課題シミュレーション 優先度を考えながら安全に課題解決ができる。
医療安全 安全を保つためのリスク感性を身に付ける。
3ヶ月後の振り返り研修 3ヶ月を終了したお互いの努力を共有し、自己の課題を明確にできる。
バルーンカテーテルの挿入と抜去 成人(女男)へバルーンカテーテル挿入と抜去ができる。
12ヶ月後の振り返り研修 1年間のお互いの成長を共有し、自己の課題を明確にできる。

実務I研修
対象 項目 目標・ねらい
前期(レベルI)
概ね卒後2年
看護過程の展開 看護過程の展開を振り返り、実践に活かすことができる。
救急看護 救急時の初期対応ができる。
医療安全対策 日ごろの看護業務を振り返り、リスク感性を育てる。
目指す看護を語ろう 自分の目指す看護を伝えることができる。
今後の「目指す看護」の課題をまとめることができる。
チームメンバーの役割 チームメンバーの役割を理解し、メンバーとしての自己の行動を評価できる。
プリセプター研修I プリセプターシップを理解し、プリセプティ支援方法が理解できる。
後期(レベルII)
概ね卒後3年
プリセプター研修II プリセプターの役割を振り返り自己評価することができる。
多重課題シミュレーション 優先度を考えながら安全に課題解決ができる。
リーダーシップ研修 リーダーの役割について理解できる。
プリセプター研修III 課題についての取り組みを共有し今後に生かすことができる。

実務II研修
対象 項目 目標・ねらい
概ね卒後4・5年
(レベルIII・IV)
看護倫理I・II 看護場面における倫理的な問題に気づき人権に配慮した行動がとれる。
看護場面における倫理的な問題に気づき、後輩への指導が出来る。
リーダーシップ研修 リーダーの役割について理解できる。
主体的に後輩に看護についての指導ができる。
あらゆる面でリーダーシップがとれる。
看護モデルとしての役割が発揮できる。
後輩に対して教育的支援ができる。



トピックス研修

対象 項目 目標・ねらい
全看護職員 看護部の方針・教育計画 当院の看護部の方針が理解でき、共有できる。
看護倫理I 看護場面における倫理的判断ができる。
日々の看護場面で感じている倫理問題解決方法を理解できる。
認知症患者の看護 認知症患者への対応方法を理解できる。
固定チームナーシング 固定チームナーシングの意義・必要性が理解できる。
看護単位におけるチームメンバーの役割、リーダーの役割が理解できる。
他職種との協力、協働業務が理解できる。
災害看護 災害が発生した場合の行動を考え、日常からの備えることができる。
看護を語る 日常の看護を振り返り、語り合う中で看護観を明確にする。
徳島病院の目指す看護に必要な項目を抽出する。
自分たちでできる具体的行動を考える。
人工呼吸に関する基礎知識とトラブル対応 人工呼吸器の取り扱い(構造と原理、設定の原理)が理解できる。
伝達講習
1.臨床研修(香川小児病院)
2.実習指導者講習会
学習内容を共有し、習得した知識を看護場面に活用できる。
活動報告 各職場、各委員会の活動を発表、相互啓発する。

役割別研修

対象 項目 目標・ねらい
全看護職員 感染防止対策 ICTで計画された研修に準じる。
実習指導者 実習指導者研修 実習指導者会議で計画される研修に準じる。
全看護職員 医療安全研修 医療安全管理者によって計画された研修に準じる。

看護研究指導

対象 項目 目標・ねらい
経験3年以上の看護研究に取り組む職員 看護研究 看護研究方法を学ぶ(基礎知識、研究テーマの絞り込み、概念枠組みと研究計画書 , データーの収集、データーの分析、論文の書き方、発表の仕方)
知識の共有と看護の質の向上
満足感や達成感を味わい新たな看護の視野を養う。

療養介助員・看護助手研修

対象 項目 目標・ねらい
療養介助員
看護助手
移動介助技術 患者の安全を守り、介助者の負担が軽減される介助技術を身につける。
感染防止対策 感染防止に対する基礎的な知識を学び、正しい手洗いが実施できる。
看護助手・療養介助員手順作成 業務の範囲を理解し、院内で統一した介助を行うことが出来る。
「人工呼吸器ケア」                                  

 

「救急蘇生1」